新米ママの娘溺愛ブログ

新米ママが育児に奮闘する様子や、本の感想などを書いています。

尺八を吹き始めました(夫が)。

こんばんは、ゆらるです。

最近、ちょっと忙しくて更新できてませんでした。


さて、タイトルにもあるように、

最近、おっとが尺八を唐突に買いました。


私が新しいことを始めたのに触発されたらしいです。


お互い、趣味についてとやかく言うつもりはないので、買ったこと自体はいいんです。


しかしまぁ、新しい物を買うと子どもみたいにわくわくしてしまう性格の夫ですので、

初日からまぁ吹く。

(いや、最初の方は音出てませんでしたが)



んで、りーちゃんがうとうとしてる時にも吹くんですよ。


流石に私がやめさせました。

言ってもやめなかったら多分キレてました。




ちなみに、ご機嫌な時のりーちゃんは、

とーさんがぷぉーっ、と吹くたびに

あぁあぅーと一緒に歌ってます。




何やそれ、かわいいかよ。

将来親子で組むつもりなん?

と問いかけると、にこーっと笑うりーちゃん。

癒し。



でも、尺八にハマって、

りーちゃんのお世話が疎かになっているとーさんには困った物です。


さて、いつまで続くのやら。






それでは、今日はこの辺で。

予防接種。

こんばんは、ゆらるです。


昨日は、りーちゃん2回目の予防接種に行ってきました。

あ、インフルエンザのですよ。


今まで、ずっと近くの病院で受けてきて、

先生の顔を見た瞬間に泣き出していたりーちゃん。

(いや、まだ何もされてへんで…と思うことが多々ありました)


今回もきっと大泣きするんだろうな、と

覚悟を決めて臨みました。




待合室に到着すると、他にも予防接種を受けに来ている親子が一組。

その内、上の子が室内を行ったり来たりしていたんですが、

その度にりーちゃんの視線も行ったり来たり。


とりあえず動くものは目で追うりーちゃんです。

まるでネコやな…




そして、いよいよりーちゃんの番!

何故か私がドキドキしながら診察室に入ります。

予防接種前に、聴診器を当てられるりーちゃん。


いつもならこの時点で大泣きなのですが、


あれ?泣いてない…




かなり警戒モードで先生の顔を見つめてはいるんですが、泣いてません!


そして、手早く注射をプスリ。



流石に刺された瞬間は泣きましたが、抱っこしてあげるとすぐ泣き止みました。


いつの間に…

そんな痛みに強くなったん…?


前は泣きすぎて毛細血管切れてたのにね…





そこには、我が子の成長?を感じつつも、

少し寂しくなってしまっている母がいました。


こんな風に、気づかない内に

行動や反応が変わっていくんでしょうね。

まだ、8ヶ月しか経ってないのにね。

子どもの成長って早いですね…




少ししんみりしてしまいましたが、今日はこの辺で。

明日また更新できるといいなー。

いや寝ればええやん。

こんばんは、ゆらるです。


タイトルにも書いたんですが、自分の子どもに対して

「いや、寝ればええやん。」

って思うことありませんか?私はあります。


今、まさに思ってます。

(ぐずり中のりーちゃんを見ながら)




いや、明らかに眠いのよ。

だって今日、一日中車でお出かけした上にベビーカーで散歩もしたのに、

お昼寝10分くらいしかしてませんからね。


抱っこすると落ち着くのか、暫く機嫌良くしてるんですけど、

下ろす気配を感じた途端にまたぎゃーっ、と泣き出します。


んで、ガーゼをはむはむして(寝る時はこれがないと寝れません)うとうと…





お?寝るか?寝るのか?





と見守る父と母。



次の瞬間、寝返りをした拍子にガーゼが口から外れてしまい…






ダメでしたー😭







そしてまたぐずり、の繰り返しです。

いやほんと、眠いなら寝たらいいのよ?

誰も責めないよ?


そう思う私の心中も知らず、

意地でも寝るもんかと精一杯ぐずるりーちゃんでした。


夜は長そうです…


離乳食初期!簡単・時短で作れるおすすめベビーフード(ズボラさん専用)

こんにちは、ゆらるです。

 

早いものでうちの子ももう8ヶ月。

今では随分離乳食作りにも慣れてきましたが、最初の頃は何を作ればいいのか四苦八苦しました。

しかも、一から作るのって凄く面倒…。

おそらく、多くのお父さんお母さんに共通したお悩みだと思います。

 

そこで、今回は、“私流”初期の離乳食作りを、お伝えしていこうかと。かなり面倒臭がりなので、省ける所は省く!をモットーに進めて参りました。

参考にしていただければ、ストレスなく離乳食を進められるはずです。

 

簡単に、①量とバランス、②進め方、③ストックする食材、④おすすめベビーフードの4つに分けて紹介していきますね!

 

 

 

①量とバランス

実は、離乳食初期に関しては栄養バランスはそれほど気にしていませんでした。

 

なぜなら、初期は「ミルク(母乳)以外のものに慣れさせる時期」だと知ったからです。今後、自分で栄養を取るための練習期間ですね。

それでも敢えて言うならば、1ヶ月経過した時点で、

炭水化物:野菜:タンパク質=6:3:2 

になるよう調整しました。

(これはそのまま小さじスプーン〇杯と置き換えられます。ハイ。簡単ですね!)

 

この量は、厚生省のガイドラインや、自治体から配られた離乳食ガイドラインを参考にしました。タンパク質の中でも、豆腐の場合は〜、魚は〜、とか考えだすとキリがないので省略!

各種ガイドラインには、一回何g、とg表記してあるのですが、これが分かりにくい。後述しますが、ベビーフードを使うと、この作業が格段に楽になります。

とりあえず、初期に限っては栄養バランスを厳密に考える必要はなし。1ヶ月後に6:3:2を目標にしましょう。

 

②進め方

進め方については、既に色々なところで紹介されているとは思うのですが、念のため触れておきます。

大事なのは、初めての食材はひと匙から!ということです。

なにせ、赤ちゃんは今までミルクしか飲んでこなかったため、消化機能が未発達。たくさん食べたがるからといって大量に与えてしまうと、ひどい下痢になってしまうそうです(離乳食指導の時に聞きました)。あとは、アレルギーの心配もありますので、必ず加熱することを心がけましょう。

それを踏まえて、最初の1週間はおかゆ1匙から、2~3日ごとに1匙ずつ増やしていくイメージで与えます。1週間経って問題がなさそうであれば、野菜も追加しましょう。野菜を与えて1週間後には、タンパク質を1匙ずつ。進め方に関しては、和光堂さんのHP

離乳食初期(5〜6か月頃) | 離乳食の進め方なら和光堂わこちゃんカフェ

で分かりやすく説明されていますので、こちらを参考にしていただければと思います。

 

 

③ストックする食材

ここからが本題です、お待たせしました。

面倒臭がりな私が、コスパと手間を考えて離乳食初期にストックしていた食材はこちらです。

  • しらす
  • 豆腐(ストックというより手を加えず常備していただけ)

以上!!!

え、少なっっ!と思うかもしれませんが、他は全て市販のベビーフード&冷凍食品です。豆腐に至っては、スーパーで買ってきた普通の豆腐(気になる方は、国産大豆100%で消泡剤不使用のものを選んでください)を使う時に茹でてすり潰すだけです。余りは味噌汁などに入れてしまいましょう。

しらすについては画像を交えながら説明します。

  1. 普通のしらす干しを買ってきて、茹でます(塩抜きのため)。
  2. 味見をして、塩気がなくなったらすり鉢に移します。
  3. ひたすらすり潰します。
  4. 少しずつお湯を混ぜながら、滑らかにします。※写真はやや粗めですので、もう少しお湯を加えてもったりさせてくださいf:id:suitopi:20201128185945j:plain
  5. 製氷機もしくは離乳食用の冷凍保存容器に入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ。f:id:suitopi:20201128190008j:plain
  6. 1週間以内に解凍して使い切ります。(解凍は電子レンジ600Wで20秒、様子を見て再加熱してください)

単体で与えると口に残ってしまう可能性が高いので、おかゆ等水気のあるものに混ぜてあげると◎です。

どうですか?これだけならできる気がしてきたんじゃないでしょうか。

基本、初期のタンパク質はしらす、豆腐、白身魚のローテーションで回していました。初期から与えられる食材は少ないのでこれで十分です。

 

 

④おすすめベビーフード

2種類しか食材をストックしていなかった私がよく使っていたのがベビーフードです。離乳食初期は食べる量が少ないので、買ってしまった方が良いと私は考えています。

離乳食を作る作業の中でも、特に裏ごしがめちゃくちゃ面倒臭い。その上、時間をかけて作った離乳食を食べてくれなかった日にはもうストレスMAXです。

その点、市販品なら、あー、食べてくれなかったなー、くらいのダメージで済みます。さて、それでは早速見ていきましょう。

 

1.和光堂 はじめての離乳食シリーズ フリーズドライタイプ

f:id:suitopi:20201128190056j:plain

これ、5ヶ月から使えるものには、

  • ほうれん草
  • かぼちゃ
  • おさかな
  • にんじん
  • とうもろこし
  • さつまいも

 があるんですが、私はほうれん草とおさかなをよく使っていました。何が優れているかといいますと、少量ずつ使えて、1ブロック1匙分になっていること。つまり、一々gを計らなくてもいいんですね。使い方もお湯で溶くだけなので簡単です。

しかも食塩不使用・裏ごし済み例えば、ほうれん草は繊維があるので、なめらかにしようとすると大変な手間がかかるんです。その点も考えられていて、流石和光堂さん!という感じがします。

お値段は大体税抜98円くらいです。量を考えると少々お高め。

 

2.野菜フレーク

f:id:suitopi:20201128190305j:plain

こちらは、別にメーカーにこだわりはないのですが、私はこちらの商品を使っています。ドラッグストアで購入しました。

注意点としては、チャックつき、食塩不使用の商品を選ぶことです。大体1袋で400~500円くらいが相場かと思います。フリーズドライのお手軽さは魅力的だけれども、ちょっと高すぎる、という方に。かぼちゃ、とうもろこし、さつまいものフレークは手に入りやすいです。私はかぼちゃを使用しています。

 

3.和光堂 手作り応援 米がゆ

f:id:suitopi:20201128191052j:plain

また和光堂です。こちらは、粉末タイプのお米がスティック状の袋に入っています。使い方もお湯に溶かすだけ。そして手に入りやすい。ベビーフードを取り扱っているお店なら大抵売っています。1箱200円前後ですので、コスパも悪くありません。

私は、1回の食事に袋半分を使い、輪ゴムをかけて冷蔵庫保存し、翌日には使い切るようにしていました。

 

4.コープ 冷凍にんじんペースト(&その他様々な野菜ペースト)

声を大にして言いたいのですが、赤ちゃんが産まれたらコープ(地元の生活協同組合)には入るべき!個別配送だとしても通販に比べて送料が安いのが特徴です。新生児のお世話をしていると、なかなか外出できないので配送サービスは助かります。

また、子育て世帯に対して何かしらの割引を行っていますので、それほど経済的負担を感じることもないでしょう。

離乳食の品ぞろえも意外に豊富で、小分けで冷凍してある裏ごし野菜シリーズはとても便利。レンジでチンして解凍したらすぐ使えます

 

以上、おすすめベビーフード4選でした。

 

 

 

最後に、私は元々料理が得意でないのもあって、とにかく楽して離乳食を作りたい!と考えてベビーフードを活用する方法を採りました。

この方法の良いところは、誰でもできること。現にうちでは、私が作れない時、代わりに夫が離乳食を作ってくれています。

自分の手で離乳食をつくってあげたいと考える方もいらっしゃると思います。しかし、それでイライラしてしまうのは勿体ない。大切なのは、無理せず、自分に合った方法で我が子と向き合っていくことではないでしょうか。

 

それではまた。

大きくなりました。

こんばんは、ゆらるです。


昨日、久しぶりに体重を測ったら、

りーちゃんが8.4キロになってました👏


いやー….大きくなったねぇ。





実はりーちゃん、

産まれた時はNICUにお世話になってたんです。


40週きちんとお腹の中にいて、

ちょっと小さいねー、って検診では言われてたんですが、

産まれてきたら2150gしかなくて。

総合病院ではなく、個人病院での出産だったので、少し抱っこしただけですぐ搬送されてしまいました。

正期産の中では異例の小ささだったようです。



結果、本当にただ小さいだけで何も問題はなかった(今のところ)んですが、

当時、色々なチューブに繋がれているりーちゃんを見るのは少し辛いものがありました。


もちろん、入院してる他の子たちの方が大変なんだろうけど(早産の子や身体機能に異常がある子が多かった)、

初産だし、なにも分からないし、いつも側にいるわけじゃない。

しかも、何をするにも看護師さんに聞かなければいけないので、“我が子”という実感がまるでなかったんですよね。


でも、病院の看護師さんが、

「きっと、産後のお母さんを休ませたくてちょっと小さく産まれてきたのよ。親孝行な子だね〜」

と言ってくれたので、それ程自分を責めずにいられました。

あの看護師さんには感謝しています。



そのおかげか、私自身の産褥期は至って良好な経過でした。

ずっと休んでたしね!

それだけに、出産直後から赤ちゃんのお世話をする世のお母さん方には尊敬の念を覚えます。

だって身体ボロボロやで…何するにも痛かったですもん。


でも、今のりーちゃんを見てると、

やはり産んで良かったなぁ、産まれてきてくれて良かったなぁ、と思うわけです。


これからも元気に成長してくれることを願ってるよ!



ではでは、今日は少し真面目なテイストでお送りしました。

NICU通いの話も今度書きたいですね。






そういえば、近々、私なりの離乳食初期の乗り越え方についてまとめようかと。

いや、いつになるか分からんけど。←

そして誰もいなくなった(読書感想)

こんばんは、ゆらるです。


今日は、名作「そして誰もいなくなった」を読んだので、少し感想を。



まず、私は結構ミステリが好きで(シャーロック・ホームズとか)たまに読んでいるんですが、

アガサ・クリスティーの著書は最近まで読んだ事がなかったんですよね、お恥ずかしいことに…

(あまりにも有名すぎて知った気になっていたともいう)


それで、有名どころの名探偵ポアロシリーズ、

オリエント急行殺人事件ABC殺人事件の順に読んだんですが、これがもう、面白くて。

いやいや今までもったいないことをしたなー、と感じたわけです。


で、ポアロシリーズではないんですが、

こちらも有名どころの「そして誰もいなくなった」を読んでみようと思いました。

面白いに違いない、と。






で、結果。

いやぁもう大満足。ミステリ好きな方は、でも今更…と思わずに是非読んで欲しいです。

(※ここから少しネタバレします)



まず、至って普通に見える人々が孤島に集められるところからスタートするのですが、

十人の個性を被せることなく、読者に苦もなく読ませる書き方が凄い。

中盤以降も、各人の視点が時々挟まるのですが、口調や考えだけで誰の視点か分かるくらい。

いや、なんというか…流石です。



で、最初は単なるバカンス気分で訪れていた十人が、次第に恐怖と疑心暗鬼に陥っていく様子も、まるでその場にいるかのように伝わってくるんです。


自分が生き残るために、どうすればいいのか、誰を信じればいいのか。その緊迫感と次の展開読みたさに、ページを捲る手が速くなります。

兵隊さんと同じように一人、また一人といなくなっていく不気味さもゾクゾクします。中にはかなり凄惨な殺され方もあるんですが、それでいて、あまりグロさは感じないんですよね。

(ミステリは好きだけどグロいのは嫌い)


そして、最後の手紙で解き明かされる謎にスッキリ。これがミステリの醍醐味です。

“犯人が殺されたフリをする”っていうのも今ではある意味一種の定番ですが、それはここから始まってたりするんでしょうか。




私は、ミステリを読む中でも、何も考えずにページに従って展開を楽しむ派なので、

最後の種明かしまでドキドキしながら読めました。

が、自分なりに推理しながら読む方でも、“誰もいなくなった”後に果たして誰が犯人だったのか考えるのはかなり楽しいんじゃないんでしょうか…!



読み終わった興奮のままに書き連ねてしまいましたが、

Kindleも買った事だし、これからもちょくちょく本の感想をあげていこうかと思います。




…でも、これは紙の本で欲しい一冊だなぁ。

Kindleを買いました。

こんばんは、ゆらるです。


昨日、ようやく我が家に帰ってきてゆっくりしました〜!

やっぱり、我が家は精神的に落ち着きますね。


りーちゃんも、自分の家を忘れてはいなかったらしく、

落ち着いた様子で遊んでました。




さてさて、今回は育児に関しての記事ではないのですが、

ようやく念願のKindleを買いましたー!!


発売当初から今まで、

ずーっと気になってはいたんです。

ですが、本当に本読むためだけに必要なのか…?と迷いに迷い購入を躊躇っていて。


でも、最近電子書籍iPhoneで読んでるうちに

容量を圧迫してきたので…

(実は、最初、本は紙派だったのでこんなに電子書籍を読むことになるとは思わなかった)

遂に!買ってしまいました!



まだ使ってはいないんですが、

一つ驚いたのが、画面の!紙感!←





最初、フィルムを貼るためにビニールを開けたんですが、

あれ?画面に紙みたいなの付いてるのに全然取れへんな?と思ってたんですよ…


まぁいいや、先に電源つけよー、とボタンを押したら、

今まで紙が付いてると思ってた所が別の画像に変わって、え!?と声に出してびっくりしちゃいました…


ほんと、勘違いするくらい、見た感じが紙に近いです。







これから電子書籍はこれで読む予定なので、

暫く使ったらまた使用感などをお伝えしようかなと。


新しい物が届くと年甲斐もなくわくわくしますね!



それでは今日はこの辺で。